ヘルシオと冷蔵庫を横並びで隣に置く場合の熱対策
解決策
100均でレンジガードを買ってきて、ヘルシオと冷蔵庫の間に立てる→レンジガードが熱を遮ってくれる→解決!
経緯
先日ヘルシオを買いました。最新のXA-AX20だよ!奮発したよ!
まだ使いこなせてないけどお肉も焼けてすごい。
うちは冷蔵庫の隣に金属ラック的な棚があり、そこにヘルシオを載せている。
本題と逸れるけど、ヘルシオだけで25kgあるので、天板が30kg程度まで耐えられる棚が必須です。
買って最初に空炊きをしたのですが、その際にヘルシオ本体がバク熱になり、隣にあった冷蔵庫の側面もかなり熱い。
冷蔵庫本体にダメージを与えそうな感じです。
冷蔵庫もそれなり高額ですし、デザインも気に入っているので壊れたら泣きそう。
一応、ヘルシオ(XA-AX20)は左右背面ピッタリ置き可、
冷蔵庫も背面ピッタリ置き可、左右0.5mm程度空ける、
という仕様のため、一見左右の間隔は無くても大丈夫そうですが、
それは各機器単体で壁にピッタリくっつけられるというだけであって、隣の物体が高温を発することまでは想定していない気がします。
離そうとも思ったけれど、コンセントやスペースの関係上、他の位置に動かすことが難しい状況。
これ以上はわかりそうにないのでネットサーフィンへ。
本質情報
レンジ、オーブン、冷蔵庫、熱対策
などでぐぐったけど、冷蔵庫の「上」に電子レンジ置く民が多く、「隣」「横並び」に関する情報は少なかった。
以下、役にたった情報を列挙。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1447573054
冷蔵庫の横に電子レンジを置いても問題ないでしょうか?
オーブンレンジを使う時は冷蔵庫から10~20センチくらい離した方が良いかと思います。
うちは頑張って16cmくらいあけた。
10~20cmというのは指標になる。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8530450.html
電子オーブンレンジと冷蔵庫の間の断熱対策について
規定距離を開けておいたらその先にある機器や壁を焼損するようなことはない距離
ちゃんと説明書通りの距離をあけていれば問題ない、逆に遮熱板的なものを置かないほうが良いという意見。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1758404.html
オーブンレンジ周りの断熱について
住宅建材に「耐火ボード」というものがあります。
これいいな!と思ったけど、ぐぐった感じ、耐火ボードと石膏ボードの違いがよくわからず断念。
https://ameblo.jp/catherine-fierbois/entry-11456705925.html
電子レンジと冷蔵庫の間に遮熱板作製
厚さ0.8mmのアルミ板
これだ、、、!
このブログ、素晴らしすぎます。
ただいきなりアルミの板切れを買ってくるのも高いので、100均のレンジガードで代用というソリューションにたどり着いた。
レンジガード
ヘルシオの側面は40cm x 40cmくらいの面積があればカバーできる。
大抵のレンジガードはこれより大きいサイズなので問題なし。
当然、0.8mmなんて厚さは無いが、安い分、手軽に試すことができる。
大型のレンジガードで面積に余裕がある場合はふたつ折りにすると間に空気の層ができてさらに断熱性が上がる(気がする)。
レンジガードは、直接ヘルシオや冷蔵庫に貼り付けるわけではなく、その間くらいに立てるイメージ。ここらへんは、ヘルシオを載せている台の構造によるが、私は金属ラックにくっつけた。
レンジガードは火の側で扱うものだし、基本的に人がいるときしかヘルシオを使わないので、レンジガード自体が熱で燃えるようなことはないと思いたい。
ちなみに、レンジガードには磁石がついている可能性があるが、電子機器に磁石はNGなので剥ぎ取って捨てた。
その他の可能性
冷蔵庫の側面には放熱板があるので、ヘルシオの熱が直接冷蔵庫の放熱板に移っているわけではなく、
ヘルシオの排熱で周囲の温度が上昇したため、冷蔵庫の放熱機能がフル稼働して、冷蔵庫の側面が熱くなっている可能性も無くはない。
逆サイドの側面もそれなりに熱くなっていたが、やはりヘルシオ側の側面でヘルシオが隣接している位置のほうが一番熱い気がして、判断が難しい。
あと、おそらくヘルシオの空炊き機能は汚れを落とすため、結構フルパワーの温度で動くのではないかと思う。その後、ウォーターオーブン機能でフライドポテトなどを作ったが、そこまで熱くはならなかった。
いずれにしても、私の環境では遮熱に成功したので満足している。
またアップデートがあれば書き足します。
0 件のコメント:
コメントを投稿