キッチンの排水口の掃除しんどすぎワロタ
特にゴミ受けが汚い。もはや悪意を感じるレベルで凹凸がありすぎていたるところにヨゴレがたまる。めっちゃ汚い。
というかゴミ受けいらないんじゃね?
ゴミ受けレスを実現するため、ハンガーでフレームを自作するDIYです。
用意するもの
- いらない針金ハンガー
- 水切りネット
- ペンチ(必要な場合)
注意点
ハンガーを力づくで曲げたり、ペンチで切ったりするので、怪我に気をつけて。
手順
ゴミ受けはいらないけど、水切りネットを装着するには丸型の何か(フレームと呼びます)は必要。
類似品も100均とかで売ってるだろうが、外出がだるいのといらないハンガーがあったので自作してみた。
- ハンガーを力づくで直線状になるよう解体する
- 排水口にフチ(ゴミ受けがひっかかる部分)があるので、そこの直径を測る
- ハンガーを曲げて、排水口のフチの直径くらいの円形にする
- ロープみたいにハンガーの円を2〜3周にしてフレームを丈夫にする
- ハンガーが長すぎる場合はカット
- 水切りネットをつけ、排水口のフチにフレームをはめ込む
適当に円形に押し曲げると、ハンガーの外に開こうとする力が残るので、上手く行くといい感じに排水口のフチに押し込める。
使ったのが小さめのハンガーだったのと、うちの排水口の直径がそれなりに大きかったので、カットする必要はなかった。
これでゴミ受けがないので衛生的で掃除が楽になる。
注意点2
いまのところ、運用していて水切りネットがずり落ちる等の問題は発生していないが、ずり落ちる場合は、使い捨てと思って文房具のゼムクリップで挟んだりするのもいいかもしれない。
下に受け皿がないので、万が一漏れたときに備え、ネットは二重底のものを選んだりするなど、少し良いものを買おうかと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿