ソフトウェアパターン1
依存性の注入
ゴミコード量産マンの私が勉強したソフトウェアパターンをまとめていくぜ〜〜〜
依存性の注入
英語ではDependency Injection
Dependency errorとか、SQL injectionとかプログラマーにとって不穏すぎるワードなので、あかんやつの何かかと思っていた。
Pythonでいうと、 クラスのメンバーメソッドの中で新しいクラスを生成するのはダメで、別のクラスは外部で生成して、コンストラクタの引数なり、setterメソッドなりで渡そう 、という話っぽい。
なんだー簡単じゃん。ふつうに疎結合になるので良さそう。 というか私レベルのプログラマーになるとそんなこと意識せずにやっているのだが???
どのクラスがどのクラスを引数にとる、とかはプログラムが複雑になってくるとカオスになるので、それをDIコンテナというフレームワークで管理するらしい。私は簡単なプログラムしか書かないので知らないけどな。
後記
連番ふってシリーズっぽくしてすぐエタるのやめたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿